当会の事業内容については定款(当会の規則)に以下のように定められています。
(1)ピアカウンセリングによる相談支援事業
(2)点訳及び音訳等による福祉情報広報活動事業
(3)障害者の生活及び福祉等に関する研修事業
(4)障害者社会参加促進事業
(5)障害者通所援護事業(地域活動支援センター事業)
(6)障害者理解啓発促進事業
上記のとおりですが,具体的には以下のような事業を実施しています。
(1)地域活動支援センターきずな館の運営
(2)市からの委託事業として盲聾者向け通訳・介助員派遣事業
(3)全体研修会,青年部・女性部の研修,1日レクリェーション等の各種活動
(4)市からの委託事業として,点訳及び音訳等による福祉情報広報活動
(5)公式Webサイトの開設
(6)メーリングリストの開設
当会は,上記のような事業を円滑に実施すべく以下のような専門部・委員会を設けています。
(1)総務部(法人の全体的業務の執行に関すること)=正副会長,事務局長
(2)事業部(事務及び行事運営等に関すること)=武元 光廣,南 明志
(3)経理部(会計処理に関すること)=末次 嵩,小山 義方,神田 裕透
(4)組織部(会員動向及び組織強化に関すること)=田中 勉,田中 岳志
追立 哲二
(5)福祉部(福祉情報の収集及び会員の更生援護に関すること)=米元 美和子
(6)体育部(体育大会運営等体育的活動に関すること)=佐多 寛昭,田畑 勝弘
(7)文化部(全体研修会・会報発行等文化的活動に関すること)=武元 光廣
小山 義方
(8)青年部(若い男女,原則45歳以下を中心とした活動に関すること)=
田畑 真樹,南 明志,神田 裕透
(9)女性部(女性を対象とした活動に関すること)=木場 紗代子
井上 ミキ子,須崎 靖子,米元 美和子
(10)体育大会実行委員=佐多 寛昭,南 明志,田畑 勝弘,小山 義方,
須崎 靖子
(11)1日レク実行委員=小濱 馨,南 明志,神田 裕透,正副会長
(12)広報誌編集委員=南 明志,米元 美和子
(13)ゆうあい館実行委員=田中 岳志,井上 ミキ子
(14)60周年実行委員=正副会長,南 明志,小濱 馨,小山 義方,神田 裕透
(15)社会福祉審議会委員=末次 嵩
(16)自立支援協議会委員=武元 光廣
(17)わくわく福祉交流フェア委員=南 明志